2012年6月26日火曜日

ビックリグミの収穫

梅雨の合間の晴れ。朝から綺麗な虹、とてもすがすがしい日和です。

この時期、いつも留守にしていたので 久々に見る ビックリグミです。
いつも こんなに実をつけてくれていたのに 収穫出来なくて ゴメン!!

初摘みでこの量、おおよそ十分の一程度?・・・。

生で食べても 甘くてとても美味しいです。

ジャムや果実酒が一般的ですが、甘酢に漬けて ビックリグミジュースにしてみます。



2012年6月23日土曜日

【健康7】アンチエイジング(2)

AGEは高血糖によって体の中で作られるだけではありません。
食べ物に含まれるAGEの7%が人間の体内に取り込まれます。
AGEはタンパク質と糖の「メイラード反応」ですから 高温で加熱され焦げ目がついたり、キツネ色になった物にたくさん含まれます。
鶏肉でたとえれば、鶏肉の水炊きはお湯でゆでるので鶏肉はキツネ色にならずAGEは少なく、焼き鳥はちょっと焦げ目がつきます、一番焼き色がつくのが あぶり焼きにした北京ダックです。
水炊きのAGEを1としたとき、焼き鳥は10、北京ダックは20位になります。
調理法によってAGEの体内に取り込む量はからり違ってきます。
から揚げやフライなど揚げ物はみなキツネ色ですからAGEが高くなります。

ハンバーガーやフライドポテトなど 高温で加熱されたファーストフードと清涼飲料水(高果糖液糖や果糖ブドウ糖液糖などを多く含)は最悪の組み合わせです。さらにそれらを早食いするのが一番悪いことになります。


クリックすると
立ち読み出来ます
※果糖はブドウ糖の10倍のスピードでAGEを作る
※砂糖は果糖50% ブドウ糖50%
※ブドウ糖果糖液糖 果糖50%未満
※果糖ブドウ糖液糖 果糖50%以上90%未満
※高果糖液糖     果糖90%以上
清涼飲料水など日頃成分表示をあまり気にしませんが、成分表示をみて食品を選ぶのも大切かも知れませんね!

2012年6月19日火曜日

ハワイ島 盆踊りスケジュール 2012

2012年の盆踊りは6月9日のケアウホウ・ショッピング・センターから すでにスタートしています。
近くのプナ本願寺(ケアアウ)の盆踊りは7月6日-7日の両日午後7時から行われます。
また 最後を飾って8月25日はパホアで 午後8時からとなっています。

《2012盆踊りスケジュール》
6月9日(土): Keauhou Shopping Center (Kona Hongwanji), 6 p.m.
6月16日(土): Honomu Henjoji Mission, 7 p.m.
6月23日(土): Papaikou Hongwanji, 7 p.m.
6月30日(土): Honomu Hongwaji, 7 p.m.
7月 6-7(土・日): プナ本願寺(ケアアウ), 7 p.m.
7月7日(土): Kohala Hongwanji, 7 p.m.
7月13-14(金・土): 本派本願寺ヒロ別院, 7 p.m.
7月14日(土): Kohala Jodo Mission, 6:30 p.m.
7月14日(土): Kona Daifukuji Soto Mission, 7 p.m.
7月14日(土): Paauilo Hongwanji, 7:30 p.m.
7月20-21(金・土): ヒロ明照院, 金 7:30 p.m., 土 8 p.m.
7月2日1(土): Keei Hongwanji (Kona Hongwanji), 7 p.m.
7月21日(土): Honokaa Hongwanji, 7:30 p.m.
7月28日(土): ヒロ法眼寺, 7:30 p.m.
7月28日(土): Kona Hongwanji, 7 p.m.
7月28日(土): Papaaloa Hongwanji, 7 p.m.
8月4日(土): ヒロ曹洞宗大正寺, 7 p.m.
8月4日(土): Hawi Jodo Mission, 6:30 p.m.
8月4日(土): Paauilo Kongoji Mission, 7 p.m.
8月4日(土): カーティスタウン浄土院 , 8 p.m.
8月11日(土): Hamakua Jodo Mission, 6:30 p.m.
8月11日(土): Kona Koyasan Daishiji Mission, 7 p.m.
8月17日(土) ヒロ東本願寺, 8 p.m. 
8月18日(土): Hakalau Jodo Mission, 8 p.m.
8月25日(土): Honohina Hongwanji, 7 p.m.
8月25日(土): プナ本願寺パホア支部, 8 p.m.



より大きな地図で 盆踊り を表示

2012年6月16日土曜日

【健康6】アンチエイジング(1)

最近の研究から AGE(終末糖化産物)が 皮膚や骨、血管など全身の老化に深くかかわっていることが明らかになってきました。AGEは体内で起こる「糖化」という反応によって作られる物質です。
AGEがたまることによって 皮膚の弾力が失われたり、血管や骨が硬くもろくなったりする事が判ってきました。

糖化を加速させるのは 食後の高血糖です。
食後の血糖値の急上昇を抑える食事のコツは 野菜などの植物繊維を先に食べ、ごはんなど炭水化物は後にすることです。
食物繊維が腸での糖の吸収をゆるやかにしてくれ、血糖値の上昇も緩やかになり、AGEの発生率が低くなります。

また食べ終えた後10分ほど軽く体を動かすだけでAGE値を低く抑えることができると言うことです。

それに アーモンドには糖化を抑える働きがあることが判ってきました。
1日に片手に軽く一杯、約25グラムのアーモンドを毎食にわけて 食べると体の中のAGEが減ってくると言うことです。
☆NHKためしてガッテン アンチエイジングだ! 
☆ NHKあさイチ イチおし 美と健康の宝石 ナッツ




2012年6月12日火曜日

【健康5】抗酸化物質で体を放射線から守る

野菜や果物の皮は外界からの異物を防ぐバリアであるので優れた効果が期待できます。
防菌・防虫効果や創傷治癒効果や抗酸化作用が期待できるポリフェノールなど有効な栄養素の宝庫です。
COOKPADレシピへ
こんな貴重な皮をむいて 捨てていませんか?
大根やにんじんの皮などは きんぴらにすれば美味しく頂けます。
皮ごと食べると 農薬が気になりますよね。
でも野菜や果物の皮は実を異物からしっかり守っています。皮に着いた農薬を中まで浸透させてしまうことはないのです。食べる前に水でよく洗えばほとんどとれてしまいます。
ただ外国から輸入した果物や野菜は 防虫のために念入りに農薬を使っている物もあるので皮ごと食べるのは避けた方がいいかもしれません。


さて、2011年3月11日に発生した福島原発事故は自然界で浴びる放射能濃度を超えた環境汚染を起こしました。
放射線被ばくの健康への影響は放射線レベルにより様々ですが、私たちはどのレベルにあっても自分たちの健康を守り、自分の体が放射線被ばくの影響を受けにくくすることが必要です。

 放射線による障害は、放射線が体に当たって直接細胞や遺伝子を損傷させるのは20%、残りの80%は放射線が体内の水に当たり 連鎖的に発生するフリーラジカルと呼ばれる活性酸素によります。活性酸素は生体の分子を酸化し、細胞や遺伝子を損傷します。
ビタミンCや ビタミンE、βカロチンなど抗酸化作用のある物質が活性酸素を抑え、遺伝子損傷を抑制することが知られています。

アメリカ国立労働安全衛生研究所によれば、ビタミンC、ビタミンE、βカロチン、βクリプトキサンチン、ルテイン・ゼアキサンチンを食事を通して摂取した航空パイロットたちには染色体異常など遺伝子損傷が抑制されたということです。

・ビタミンC(アスコルビン酸)
 アセロラ、パセリ、ピーマン、レモン、ゴーヤなど
・ビタミンE
 煎茶、トウガラシ、アーモンド、サフラワー油、コーン油など
・ベータカロチン
 モロヘイヤ、にんじん、パセリ、ほうれん草などの
 緑黄色野菜など 
多く含んだ野菜や果物などがあげられますが、 リンゴのように それ自身はビタミンCはそれほど多くないのに、食べると血中のビタミンC濃度がとても高く上がることが知られた物もあります。
特定のものに偏らず、入手できる旬の野菜や果物を意識して多めに食べることがよいのではないでしょうか。


【参照】


福島原発事故
放射能と栄養




 チェルノブイリに学ぶ、食事の重要性を説いた本
   (左の図クリックで中身の立ち読みが出来ます)





ビタミンCで放射線防御





点滴療法研究会「 放射線被ばくに関する公式声明 」2011.03.29

防衛医科大学と陸上自衛隊の医学研究者発表
「アスコルビン酸(ビタミンC)の前投与はマウスの大量放射線暴露による致命的な胃腸症候群を防御する」 

 

2012年6月9日土曜日

【健康4】食べ過ぎの克服

今回の入院を機に 心臓に負担をかけないよう 少し体重を落とす事を医者から勧められました。

男性の場合は30を過ぎればみなメタボ(メタボリックシンドローム)と言われています。

メタボの診断基準
【内蔵脂肪蓄積】 腹回り 男85cm以上 女90cm以上
【高脂血症】中性脂肪 150mg/dl以上 HDLコレステロール 40mg/dl以下
【高血糖】 空腹時 110mg/dl以上
【高血圧】 最大130mmHg以上 最小85mmHg以上
とありますが 要するに

【量】 ウエストが太い:食べ過ぎ
【質】 高脂血症:脂の摂りすぎ
    高血糖:砂糖の摂りすぎ
    高血圧:塩の摂りすぎ

と解釈すれば 分り易いでしょう。

「まごわやさしい」で何を食べれば良いかが判ったところで「どれくらいの量を食べればいいのか」です。

食事の量を40%減らした時が一番長寿で 平均1.5倍寿命が延びるという報告があります。
昔から「腹八分目」と言われていましたがこれでも足らず「腹六分目」が健康長寿の秘訣のようです。
 40%減らすとこんな量でしょうか? でも食欲には勝てません。なかなか難しい量ですね!
ついつい食べ過ぎて「倹約遺伝子」が働いて 飢餓に備えて内臓脂肪をためてしまいます。


上とまったく同じ量なのですが こうして小皿に盛ると 多く見えませんか?
脳はだまされて この量でも 満腹を感じます。
また 量が少ないので 自然によく噛んで ゆっくり食べるようになります。
これも 満腹を感じる助けになっているようです。


人間の体には1日の中に3つのサイクルがあり 
午前中は排泄の時間、昼からは 食事を摂取して栄養素を吸収する時間、夜は食べたものが体の材料となる同化の時間と考えられています。これを利用して 朝食は野菜と果物のミックスジュースにして、昼食までの間に 飢餓状態にし 「延命遺伝子」に働いてもらうことにしました。

今、3月の入院前と比べ約5kgダイエットの状態に あります。

2012年6月5日火曜日

【健康3】まごわやさしい

 「まごわやさしい」は 食品研究家で医学博士の吉村裕之先生が提唱されているバランスの良い食事の覚え方です。
  • ⇒まめ=豆類・豆腐・味噌・納豆:たんぱく質とマグネシウムが豊富 
  • ⇒ごま=ゴマ、ナッツ類:老化の原因となる活性酸素を防ぐ抗酸化栄養素
  • ⇒わかめ=ワカメ 昆布などの海藻類:カルシウムなどのミネラルが豊富
  • ⇒やさい=野菜:ベータカロチンやビタミンCが豊
  • ⇒さかな=魚類(特に青魚や鮭):不飽和脂肪酸のオメガ3が豊富なたんぱく質
  • ⇒=椎茸などのキノコ茸類:ビタミンDが豊富
  • =じゃがいも・さつまいも:腸内環境を整える食物繊維が豊富
 3大栄養素は、たんぱく質、脂肪、炭水化物の3つで、15%:25%:60%という比率にバランスの良い食事をするのが理想的です。


奥薗流・まごわやさしい健康料理
これは取りも直さず 米(ごはん)を主食に「まごわやさしい 」食材を使った伝統的な日本食がそれに当たります。
 「まごわやさしい」食材の効果は、「元気で長生き」を目指せるものばかりです。病気予防にも効果的な食材なのです。








豆類 ごま 海草 野菜 魚介 茸類 芋類
高血圧
動脈硬化
脳卒中
がん
糖尿病
老化防止
更年期障害
骨そしょう症
便秘予防

2012年6月2日土曜日

【健康2】酒は本当に百薬の長か?

酒を飲むと善玉コレステロールが少し増えて、動脈硬化を予防し、心筋梗塞(こうそく)などの心臓の病気を予防してくれるであろうと考えられています。
 アルツハイマーの人も酒を飲んでいる人は少ないというデータが出ています。これも脳の血管と関係しているのかもしれません。
 酒と死亡率の関係は、酒を全く飲まない人よりも少し飲む人の方が死亡率が低い、逆に酒をたくさん飲むと死亡率がまた上がるJカーブをします。
千利休の言葉に、「一杯は人、酒を飲み。二杯は酒、酒を飲み、三杯は酒、人を飲む」 といいますが  せいぜい2杯までにしておけと言うことでしょうか。

個人差はありますが 1日に日本酒1合程度が適量と言われています。
これは純アルコール20g程度と言うことです。ビールなら中瓶1本、ウイスキーダブル1杯、ワインならワイングラス2杯に相当します。
自分の飲んでいるお酒の適量を計算するには
例 焼酎 アルコール度数35%では 
   20÷(35÷100×0.8)=71で シングル2杯半となります。
酒飲みには この適量はなかなか難しいですね。

それでは、病気にならないお酒の量としては どうでしょうか?
男性は適量の2倍に相当する量を20年以上毎日飲み続けると、肝臓が確実に弱っていくことがわかっているそうです。
女性は体格の違いやホルモンの関係からアルコールの分解能力が低く、男性の半分で同様のことが言えるそうです。
病気にならないお酒の適量とは、男性は1日適量の2倍以内、つまりビールなら中瓶2本、日本酒なら2合、ワインならグラス4杯以内を、トータルで1週間に適量の10位以内に(週休2日)抑えるのが目安と言われていますよ。(女性はこの半分)