2010年1月7日木曜日

学校あり、時速25マイル制限


これは学校の近くにある速度標識です。
SCHOOL は「学校あり」の意味で、25マイルで約40キロ制限、

その下の小さな文字表示がアメリカ特有で「子供たちが歩いてるときは」と条件を付けています。
子供たちが歩いていなければこの制限は適用されません。40km結構速い速度、学校のそばならいつもここ速度でもいいような気がしますが。
私など走っていて小さな文字を読むために速度を落としてしまいます。みなさんこの小さな文字を読まれているのでしょうか? 

"SCHOOL DAYS WHEN CHILDREN ARE PRESENT" は「学校のある日で子供たちがいるとき」等というのも見たことがあります。休日で学校がなければ適用されない看板ですよね!
休日でも子供が歩いていれば危険に変わりがないようなきがしますが・・・・・

2010年1月5日火曜日

日常メンテナンスでパソコンの調子を維持(1)

パソコンを使いこんでくると パソコンが購入当時より遅くなったと誰もが感じていると思います。
長く使い込んだパソコンの動きが遅くなる原因としては、パソコンの頭脳のうち 記憶をつかさどる部分に当たるハードディスク(HDD)に保存されたデータにあります。
誰のパソコンにも最初から備わっているソフトをつかってハードディスクの健康維持の方法を4回にわけて紹介します。長く愛用のパソコンと付き合うため始めてみましょう。

1.ゴミデータの掃除
何気なくインターネットを利用しているだけでも、HDDには知らぬ間に膨大な量のデータが書き込まれています。これらの多くはいわゆる「ゴミデータ」、これらを定期的に掃除してはまずは身の回りをきれいにしましょう。

《Step1》

1)「スタート」をクリックして
2)「コンピュータ」をクリックする

《Step2》


1)通常Cドライブ(C:)を右クリックして
2)プロパティをクリックする

《Step3》


1)「ディスククリーンアップ」をクリックする

《Step4》


1)「このコンピューター・・・・・・」をクリックする

《Step5》


しばらくそのまま待つ

《Step6》


1)消去するファイルを選ぶ
  下の解説を参考に削除するファイルにチェックを入れる
※わからなければ下記3つはとりあえずチェックを外す。
●古いファイルの圧縮
●休止状態ファイルクリーナ

●Setup Log Files
2)「OK」をクリック

《Step7》


1)「ファイルの削除」をクリック







《削除項目解説》
●ダウンロードされたプログラムファイル
ダウンロードされたプログラムファイルとは、特定のウェブサイトを表示したときに、インターネットから自動的にダウンロードされた「Javaアプレット」や「ActiveXコントロール」 などのプログラムファイルのことです。

※通常この項目は削除しても問題ありません


●Temporary Internet Files
「Temporary Internet Files」フォルダには、ウェブサイトへのアクセスを速くする目的で、 そのウェブサイトの画像や文章などの情報が保存されています。
ウェブサイトの内容に変更がないときは、「Temporary Internet Files」フォルダの内容が 優先されて、文書や画像などの情報が早く表示されます。

※通常この項目は削除しても問題ありません


●休止状態ファイルクリーナ
Windows Vistaは、パソコンを休止状態にする前に、動作中のアプリケーションの状態やメモリーに保存されている作業中のデータを休止状態ファイルとして一時的にハードディスクに保存します。

※休止状態を使用するときは、削除しないでください。


●ごみ箱
ごみ箱に入っているファイルは、元あった場所からごみ箱に移動されただけなので、ファイルが完全に削除されたわけではありません。コンピュータからファイルを完全に削除するには、ごみ箱に入れたファイルを削除する必要があります。

※ごみ箱に保存されているファイルが不要なときは削除してください


●Setup Log Files
アプリケーションソフトをインストールしたときの情報ファイルです。

※通常は削除しても問題ありませんがハードディスクに余裕のあるときはチェックを外してください。


●一時ファイル
アプリケーションソフトを実行すると、TEMPフォルダに一時的な情報を保存することがあります。通常はアプリケーションソフトを終了する前にこの情報は削除されます。

※通常この項目は削除しても問題ありません。


●縮小表示
文書や画像、映像ファイルの縮小版(サムネイル)表示用のデータです。
削除しても、次に文書や画像、映像ファイルが保存されているフォルダを開いたときに、再生成されます。

※通常は削除しても問題ありません。


●ユーザーによって保存されたWindows エラー報告
アプリケーションを強制終了したり、正常に動作しなくなった際に、「プログラムから応答がありません。」「この問題に関する詳細情報を送信しますか?」などのメッセージが表示されたときの情報です。

※通常は削除しても問題ありません。


●システムによって保存されたWindows エラー報告
アプリケーションが正常に動作しなくなった際に、「プログラムから応答がありません。」「この問題に関する詳細情報を送信しますか?」などのメッセージが表示されたときの情報です。

※通常は削除しても問題ありません


●古いファイルの圧縮(XP)
"古いファイルの圧縮"は、50日以上使用していないファイルを削除するのではなく圧縮します。なので、圧縮されてしまったファイルにアクセスしようとすると動作が遅くなってしまいます。ですが、その分ハードディスクの容量は増加するというメリットもあります。しかし、これを選んでしまうとクリーンアップの作業が非常に長くなってしまいます。

※チェックは外しておいたほうがいいでしょう

2010年1月3日日曜日

ブルームーン



1ヶ月に2度満月を迎える2度目の月をブルームーンと呼びます。
ブルームーンを見ることが出来ると、願いが叶うとする言い伝えがあります。
ハワイでは 2009年12月 2回の満月がありました。
左の写真は12月31日大みそかの満月です。
下は12月1日今回ハワイに来た初日にあまりに満月が美しいので撮っていた写真です。
図らずも満月を2回とも写真に残せました。
きっと願いがかなうと信じています。
日本は2010年1月1日が満月で 30日には2度めの満月になります。この2度目の満月は2010年で地球に最も近い月で、大きく見えます。まだ間に合います、30日にブルームーンを見て願いを叶えてください。

※日本では 2010年は3月も2回の満月がめぐってくるごく稀な年です。(3月1日と30日)

2010年1月1日金曜日

2010年 元旦

《名前: Namaste'  雄の11歳(9/26/1998生)》

ご愛読いただきありがとうございます。
本年もよろしくお願い致します。

写真はヒロ動植物園(Pana'ewa Rainforest Zoo & Gardens)のwhite Bengal tigerです。名前のNamasteはチベット語?で、アロハと同様なあいさつ語です。仏教の「南無」は「ナマス」から派生しているといわれ、報恩感謝、帰依、礼拝、敬礼を意味します。「テ」は「あなたに」という意味。

話はかわりますが、ハワイで、インターネットは 回線  Time Warner Cable プロバイダー Road Runner でつないでいます。
普通にインターネットにつないでいるときはそんなに感じませんが 画像の多いページになりますと 日本で使っている時と差を感じます。
実際にどのくらいの速度が出ているのか測ってみました。


時刻表示はハワイ時間(2009/12/30 6:30-0:30)
スピード測定は Time Warner スピードテスト
USEN スピードテストをつかいました。

平均
Time Warner
USEN
下り
6.51Mbps
2.57Mbps
上り
0.95Mbps
 

測定方法 経路がちがうので Time Warner と Usen は異なる値になっています。
まずまずのスピードが出ていると思います。
(日本では フレッツ光 OCN の環境で Usenスピードテストで35-40Mbps)

2009年12月30日水曜日

鏡もち


暮れも押し迫ってきました。
ハワイ島ヒロは日系人の町、どこのスーパーにも鏡餅が自然に陳列されています。
写真は日本からの輸入品ですが 鏡餅に関しては日本とあまり変わらない値段?で売っていました。

2009年12月28日月曜日

レイン・チェック(RAIN CHECK)


レイン・チェックの本来の意味は野球観戦などで,雨天中止になった時の雨天順延券のことを言います。

「スーパーマーケットにも レイン・チェックがありますよ」とTご夫妻から伺いました。
セール中の物が売り切れていたら 日本なら 「残 念、遅かった!」 とあきらめるところですが、ハワイではまだ手があるのです。
基本的に 「セール 期間中なのに在庫がないのはお店の責任! 」というのがこちらの考え方のようです。後日商品が入ったときにセール価格で買える券 レイン・チェックをレジか顧客サービスのカウンターで発行してくれます。

写真はKTAのレイン・チェックですが 券にはこんなことが書かれています。
”このレイン・チェックの持ち主は今日の広告された価格で下にリストされた物を購入する資格があります。
私たちはご不便をおかけして申し訳なく思っています。
30日以内にレイン・チェックを提示してお買い求めください。”と。




クーポンにスタンプを押してくれる場合もあります。

広告に”供給に制限があります。申し訳ございませんがレインチェックはお出しできせん。」と明記してあるものもあります。
(2010/1/19追記)
C.K.さん情報ありがとうございます。

2009年12月26日土曜日

コキ・フロッグ(Coqui Frog)


コキ・フロッグ(Coqui Frog)と呼んでいるカエルは、プエルトリコ原産のコキコヤスガエル(Eleutherodactylus coqui)です
雌が落ち葉の間などに卵を産み雄が卵を守ります。14-17日で卵から直接5mmぐらいの子ガエルが孵化します。
(オタマジャクシの期間がない)
ハワイでは年26回 1回あたり34-75個の卵を産み、1匹の雌が産む卵は1年に1400個あまりになるそうです。
昼間は落ち葉の下などにひそんでいて夜になると木に登り、地面から1-2メートルぐらいのところでコーキーと鳴きます。3-5cmくらいの小さな体ですが大きな声で合唱します。
今夜はクリスマスイブですが日本のような騒々しさはありません。ジングルベルの曲も聞こえず家々は静まりかえっています。
コキ・フロッグだけが外で大合唱しています。

ハワイ大学熱帯農業と人的資源参照