久しぶりに訪れると珍しいカレンダーが目に止りました。
Year 2011 Ancient Hawaiian Moon Calender Related to Fishing & Farming (ハワイアンの太陰暦のカレンダー)。
カレンダーを見てまず驚いたのが2011年は11月6日からすでに始まっていましたよ。
また 月の呼び名 全てに有ることにビックリ。比べて日本での呼び名を思い出してみました。
日本の呼び名は月見を楽しむ事を中心についているようです。
16日から21日は典型で毎日約50分ずつ月の出が遅くなって行く様子を現しています。
1 | HILO | 新月(しんげつ) | |
2 | HOAKA | 繊月(せんげつ) | |
3 | KŪKAHI | 三日月(みかづき) | |
4 | KŪLUA | . | |
5 | KŪKOLU | . | |
6 | KŪPAU | . | |
7 | ‘OLEKŪKAHI | . | |
8 | ‘OLEKŪLUA | 上弦の月(じょうげんのつき) | |
9 | ‘OLEKŪKOLU | . | |
10 | ‘OLEPAU | 十日夜(とおかんや) ※旧暦の十月十日に行われている収穫祭。 | |
11 | HUNA | . | |
12 | MOHALU | . | |
13 | HUA | 十三夜月(じゅうさんやづき) ※満月の次に美しいとされる月 | |
14 | AKUA | 小望月(こもちづき)・待宵の月(まつよいのつき) ※翌日の満月を楽しみに待つ、という意味。 | |
15 | HOKU | 満月(まんげつ)・十五夜(じゅうごや)・望月(もちづき) | |
16 | MĀHEALANI | 十六夜(いざよい) ※十六夜 とは“ためらい”の意味を持つ。 | |
17 | KULU | 立待月(たちまちづき) ※立って待つ間に出る月の意。 | |
18 | LĀ‘AUKŪKAHI | 居待月(いまちづき) ※座って待つうちに出る月の意。 | |
19 | LĀ‘AUKŪLUA | 寝待月(ねまちづき) ※寝て待つ月の意。 | |
20 | LĀ‘AUPAU | 更待月(ふけまちづき) ※夜も更けて(10時頃)から出てくる月の意。 | |
21 | OLEKŪKAHI | . | |
22 | OLEKŪLUA | . | |
23 | OLEPAU | 下弦の月(かげんのつき)・二十三夜月(にじゅうさんやづき) | |
24 | KĀLOAKŪKAHI | . | |
25 | KĀLOAKŪLUA | . | |
26 | KĀLOAPAU | 有明月(ありあけづき) | |
27 | KĀNE | . | |
28 | LONO | . | |
29 | MAULI | . | |
30 | MUKA | 三十日月(みそかづき) ※月末を晦日(みそか) 年末を大晦日(おおみそか)というのはこの為 |
0 件のコメント:
コメントを投稿