久しぶりに訪れると珍しいカレンダーが目に止りました。
Year 2011 Ancient Hawaiian Moon Calender Related to Fishing & Farming (ハワイアンの太陰暦のカレンダー)。
カレンダーを見てまず驚いたのが2011年は11月6日からすでに始まっていましたよ。
また 月の呼び名 全てに有ることにビックリ。比べて日本での呼び名を思い出してみました。
日本の呼び名は月見を楽しむ事を中心についているようです。
16日から21日は典型で毎日約50分ずつ月の出が遅くなって行く様子を現しています。
| 1 | HILO | ![]() | 新月(しんげつ) |
| 2 | HOAKA | ![]() | 繊月(せんげつ) |
| 3 | KŪKAHI | ![]() | 三日月(みかづき) |
| 4 | KŪLUA | ![]() | . |
| 5 | KŪKOLU | ![]() | . |
| 6 | KŪPAU | ![]() | . |
| 7 | ‘OLEKŪKAHI | ![]() | . |
| 8 | ‘OLEKŪLUA | ![]() | 上弦の月(じょうげんのつき) |
| 9 | ‘OLEKŪKOLU | ![]() | . |
| 10 | ‘OLEPAU | ![]() | 十日夜(とおかんや) ※旧暦の十月十日に行われている収穫祭。 |
| 11 | HUNA | ![]() | . |
| 12 | MOHALU | ![]() | . |
| 13 | HUA | ![]() | 十三夜月(じゅうさんやづき) ※満月の次に美しいとされる月 |
| 14 | AKUA | ![]() | 小望月(こもちづき)・待宵の月(まつよいのつき) ※翌日の満月を楽しみに待つ、という意味。 |
| 15 | HOKU | ![]() | 満月(まんげつ)・十五夜(じゅうごや)・望月(もちづき) |
| 16 | MĀHEALANI | ![]() | 十六夜(いざよい) ※十六夜 とは“ためらい”の意味を持つ。 |
| 17 | KULU | ![]() | 立待月(たちまちづき) ※立って待つ間に出る月の意。 |
| 18 | LĀ‘AUKŪKAHI | ![]() | 居待月(いまちづき) ※座って待つうちに出る月の意。 |
| 19 | LĀ‘AUKŪLUA | ![]() | 寝待月(ねまちづき) ※寝て待つ月の意。 |
| 20 | LĀ‘AUPAU | ![]() | 更待月(ふけまちづき) ※夜も更けて(10時頃)から出てくる月の意。 |
| 21 | OLEKŪKAHI | ![]() | . |
| 22 | OLEKŪLUA | ![]() | . |
| 23 | OLEPAU | ![]() | 下弦の月(かげんのつき)・二十三夜月(にじゅうさんやづき) |
| 24 | KĀLOAKŪKAHI | ![]() | . |
| 25 | KĀLOAKŪLUA | ![]() | . |
| 26 | KĀLOAPAU | ![]() | 有明月(ありあけづき) |
| 27 | KĀNE | ![]() | . |
| 28 | LONO | ![]() | . |
| 29 | MAULI | ![]() | . |
| 30 | MUKA | ![]() | 三十日月(みそかづき) ※月末を晦日(みそか) 年末を大晦日(おおみそか)というのはこの為 |






























0 件のコメント:
コメントを投稿